FEATURE

当添ハーリー

旧暦5月4日に県内各地の漁港で行われる
豊漁や海の安全を祈願する伝統行事です。
(※行事の日程は地域によって変動あり)

SHARE
  • facebook
  • twitter
  • line

紹介

ハーリーとは、爬竜船(はりゅうせん)と呼ばれる船で競漕する伝統行事です。
多くの地域では小型漁船の「サバニ」を使用しています。
与那原も当添漁港で毎年ハーリーを行っており子供からお年寄りまでみんなが楽しめるイベントです。

ha-ri-1

ハーリーが行われるようになったのは、600年も前の琉球王朝時代に中国から伝わったと言われています。
豊漁と海上安全を祈願する神事です。
是渔获丰收和海上安全的祈福祭祀活动。

ha-ri-2

観光イベントとしても人気が高く観光客の方もご存知の方も多いのではないでしょうか。

ha-ri-3

当添ハーリーは、明治41年頃から始まり、昭和39年まで開催後、一時中断をえて昭和54年から再び開催されています。

ha-ri-4

レースは小学生対抗戦、PTA対抗戦、女子対抗戦などがあります。
当添区民にとってハーリーは、子どもからお年寄りまでみんなが楽しみにしている一大イベントです。

ha-ri-5

誰でもチームを作って申し込めば参加もできるそうなので、地元の方のみならず来訪される方も是非ご参加されてみてはいかがでしょうか。

PHOTO

ha-ri-7

ha-ri-8

ha-ri-9

ha-ri-10

ha-ri-11

ha-ri-12