YONABARU NEWS
与那原町からのお知らせ
2018.08.07
旧暦6月26日(8月7日)は・・・
本日(8月7日)は旧暦6月26日にあたり、本来は「与那原大綱曳」が行われる日です。
6月26日が平日にあたると綱を曳く人数も足らず、多くの人に楽しんでいただくことが難しいということで、6月26日直後の土日に変更されました。
その為、「日にちが延びますが、安全に大綱曳が行われますように」と、「日延べ拝み」の儀式を執り行うようになったのです。
朝9時から拝所を廻ってお参り。豊かな稲の収穫に感謝し、大綱曳の安全と成功を祈りました。
明後日、8月9日は大綱曳の勝負のスタートを決める「カナチ棒」を1年間浸かっている水の中から取り出す日、、、いよいよ~って感じですね。
そして・・・昨日からは、与那原中学2年生男子の「金鼓隊(きんこたい)」と、婦人「前舞い」(メーモーイ)の練習が始まっています。
中学2年生に混ざって、小学5年生も参加しているんですよ。
真剣そのもの!!
そして、園児たちの「道ジュネー(行列)」の練習も始まっています♪
ちびっこたちは、8月11日の午前中、大綱作りをしている「中央通り」で道ジュネーをし、綱武士(ちなむし)の皆さんを激励してくれるんです。
暑い中、力のいる5トンもの大綱をつくる皆さんに、一服の清涼剤になりますね♪♪♪
よなばる町は、熱量がどんどんアップしていっています💛💛💛