YONABARU NEWS
与那原町からのお知らせ
2018.09.21
那覇空港からよなばるへ、ゆいレール&バスでGO!!
すでに・・・レンタカーで沖縄をマスターしちゃったあなた♪ ゆいレール&バスの旅はいかが?!
「沖縄のバスはわかりづらい」という声をよく耳にします。
・・・ですが・・・
一度乗り方をマスターすれば、景色はゆっくり楽しめる、沖縄のローカル感をより実感できる、ちょっとだけ寝ることもできる・・・
意外にワクワク多しです♪
というわけで、、、那覇空港から与那原まで、公共交通機関を利用して探検してみましょう~~。
那覇空港からモノレール(ゆいレール)乗り場に向かいます。到着ロビーは1階ですから、2階に上がってくださいね。
「ゆいレール」の表示に従って進みます。動く歩道を渡るとすぐに券売機があります。(左にいっぱい、右に数台)
沖縄滞在中に何度もバスやゆいレールを利用するならば「オキカ」を購入すると便利です。(1日券、2日券もあります)残念ながら、まだスイカやマナカなど本土のカードと連携はしておらず、使用不可なんです。。ごめんなさい。
ゆいレールは「那覇ー首里」間を30分で走行しています。ほぼ4~10分おきに発車していますよ。
さぁ、ゆいレール乗り場に行きましょう。改札はカードも乗車券チケットもコードをピッとあてるだけ。(表裏を間違えないでね)挿入口はありませんので御注意ください。「首里行」のりばへGO!
キャリーバッグを持っている人が多く乗車します。国際通りに近い場所で降車する人が多いので奥に詰めても大丈夫。(皆さん開けてくれます)安心して車内奥に進んでくださね。窓が大きいので真ん中の方が景色が見やすいですよ。(入口付近で止まるとぶつかって大変です)
与那原に行くバスに乗るためには、5駅先の「⑥旭橋」で降車します。それまで車内で流れる沖縄民謡♪と景色を楽しみましょう。たとえば、、こんなかんじ・・。
さぁ、⑥の旭橋に到着です。入口横に表示されます。
階段を下りて改札で「ピ」。チケットは回収されませんので、持ち帰れます^^(捨てる箱もありますよ)。
改札を出て左に進み、階段をおります。大きな建物のバスターミナルを目指しましょう。
そのまま道なりに進みます。左手には「バスターミナル」があります。
※10月1日バスターミナルがオープンしましたよ!!

新バスターミナル
よなばるへ向かうバスの案内はこちら。
☆乗り場のご案内☆ すべて1階です。
東陽バス<7>のりば
37番:那覇新開線 馬天営業所行(南城方面)
38番:志喜屋線 志喜屋行(南城方面)
30番:泡瀬東線 泡瀬営業所行(西原方面)
沖縄バス<6>のりば
39番:百名線 新原行(みいばるビーチ)
41番:つきしろの街線 休暇センター経由親慶原行(南城方面)
そうそう、本土とは違ってバスの扉は「1」つのみ。乗車も降車も同じ前扉だけです。降りる時に支払います。距離によってちがいますので、バス車内の掲示板で確認してください。
ちなみに与那原で下車の場合は「430円」です。
*38番志喜屋線に乗って与那原をこえて進むと、パワースポットとして注目される「斎場御嶽」や「知念海岸」にもいくことができますよ♪
乗る時に赤い箱からでる整理券とってくださいね。
オキカや一日乗車券をお持ちの方は、乗車するときに「ピ」を忘れずに。
車内に行先、料金が掲示されます。確認してくださいね。降りる時は「ピ」です。
降車の際は、整理券と賃金を、カードの場合は「ピ」っとかざして降りましょう。
*降車場所から出かけやすい場所は、
「与那原(よなばる)」・・・聖クララ教会、
「与那原町役場入口」・・・親川通り、えびす通り、綱曳資料館、軽便与那原駅舎、昭和博物館、K’sハウス
「第2与那原」・・・東浜(あがりはま)地区、ファーマーズマーケット、民宿アガイ浜、ゲストハウスあまわり10
「北板良敷」「板良敷」・・・板良敷海岸沿い、
「南板良敷」・・・沖縄看護専門学校、サンライズオーシャン
さぁ、これで、あなたもプチ「うちなんちゅう」まちがいなし(^^♪