SPOT

昭和博物館~私はレトロ~

 2017年4月、国道331号線沿いにオープンした「昭和博物館」。博物館という名前ですが、気軽に入れる懐かしのスポット。人生の先輩たちには、思い出の引き出しを開けてもらい、平成生まれの若者には人生経験の引き出しにいれてもらう、ノスタルジックな空間です。

 旅のついでに、ふらっと立ち寄ってみませんか?!

SHARE
  • facebook
  • twitter
  • line

 与那原出身のオーナーの徳村政健さんが、名古屋で一生懸命働いた自分へのご褒美に集めだした「骨董品」の数々。一番最初手にしたのが、緑のバイク。これを眺めることで心からリラックスできることを実感し、一つづつ集め始めて25年。所狭しと並んだ懐かしの品々は、収集家の中でも一目置かれています。

 その実績から、いろんなコレクターさんから「徳村さんに譲りたい」とどんどん集まってきたとか。100年以上前の柱時計(名古屋時計)から、ホーロー看板の最高峰といわれる「カルピス看板」、初期の電話やラジオ、子供のころ遊んだ「めんこ」や「火薬鉄砲」にいたるまで、見て触って遊べます。

 こどもたちには目に見えない「電波」をキャッチする実験もあり。電話やラジオを使って楽しく教えてくれますよ。

 また、夜の7時半から10時半までは、レンタルスペースになり、6名以上から貸し切りOK。一人1000円のみで、「持ち込み持ち帰り」で使用できますから、女子会、モアイなどで使用する方も多いとか。着席18名、立ち観もOKのミニライブ会場としても使用可能。

 入場は、コーヒーor紅茶付きで、大人500円、小人300円。年間パスポートは2500円です。

博物館は一部アンティークショップにもなっていて販売もしています。あなたのお気に入りを見つけ出してみてはいかがでしょうか。

 毎日ねじまきをする20台の柱時計が奏でる「ぼ~んぼ~ん」という音の響きも、心地よし。ぜひ立ち寄って体感してくださいね♪

 ※料金は変更になっている場合がありますので、直接お問い合わせください。

GALLERY

PHOTO

入口には郵便局から譲り受けた自転車が。

ところせましと・・

左は100年前のもの。中身はドイツ製。名古屋時計。

最初に手にした緑のバイク

今も音がなる蓄音機

販売コーナーも

INFORMATION

名称 昭和博物館~私はレトロ~
ウェブサイト https://www.facebook.com/profile.php?id=100016452526734&hc_ref=ARQxALB9Y5KeyVPG_lr2j1G8zyAO_u80-hp3gag42b3rAWsd78QPttmMpBzw-Lgv1kY
住所 沖縄県島尻郡与那原町字与那原3115-5
駐車場 3台+5台(昼間のみ)
インターネット環境 -
対応言語 -
クレジットカード -
料金・平均予算 大人500円(ドリンク付)
小人300円(ドリンク付)
1年パスポート2500円

※料金は変更になっている場合がありますので、直接お問い合わせください。
予約 不要
営業時間 平日14:00~20:00 金土日祝10:30~20:00 レンタルスペースは19:30~22:30
定休日 火曜
電話 090-8866-6053 徳村
メール -

ACCESS